当サイトを最適な状態で閲覧していただくにはブラウザの JavaScript を有効にしてご利用ください。 JavaScriptを無効のままご覧いただいた場合には一部機能がご利用頂けない場合や正しい情報を取得できない場合がございます。
メニューを開く
展覧会
イベント
ご利用・交通案内
コレクション・刊行物等
Twitter公式アカウント Instagram公式アカウント Youtube公式アカウント
新潟県立万代島美術館
Language
2022年03月29日(火) ~ 2022年06月19日(日) 2022年度 第1期 展示室1では「人体・肉体の表現を見る。」、展示室2では新収蔵品を交えた「近代美術館の名品」、展示室3では「北川民次 メキシコー魂の場」の3つのテーマで所蔵品から作品を選びご紹介します。
2022年04月23日(土) ~ 2022年06月05日(日) 平等院鳳凰堂と浄土院 その美と信仰 雲中供養菩薩像(国宝)に代表される鳳凰堂ゆかりの名品を中心に、近年の調査で発見された貴重な宝物や往時の華麗な堂宇を偲ばせる復元模写・模造、さらには養林庵書院(重要文化財)襖絵など、塔頭の浄土院に伝わる寺宝も紹介します。
2022年06月15日(水) ~ 2022年06月19日(日) 第76回 新潟県美術展覧会「長岡展」
2022年06月28日(火) ~ 2022年09月25日(日) 2022年度 第2期 展示室1と2では「親と子のワクワク美術館 いきいき!生き物 ー近代美術館の動物たち」、展示室3では「近代美術館の名品」の2つのテーマで所蔵品から作品を選びご紹介します。
2022年07月16日(土) ~ 2022年09月25日(日) 三沢厚彦 ANIMALS IN NAGAOKA 三沢厚彦(1961- )が、2000年から手掛ける代表的シリーズ「ANIMALS(アニマルズ)」。様々な動物をモチーフに、樟を等身大に彫り出した木彫は、圧倒的存在感で観る者に迫ります。身近な動物から、空想上の生き物まで、最新作を含む彫刻と絵画およそ100点を一堂に紹介します。
2022年10月04日(火) ~ 2023年01月09日(月) 2022年度 第3期 展示室1では「雪国をえがく―栢森義・小島丹漾・富岡惣一郎 三人展」、展示室2では「幻想世界 シュルレアリスムと美術」、展示室3では「近代美術館の名品」の3つのテーマで所蔵品から作品を選びご紹介します。
2022年10月08日(土) ~ 2022年12月04日(日) ダリ版画展 奇才?天才? その知られざる世界 シュルレアリスムを代表する画家として知られるサルバドール・ダリ(1904-1989)は、自らを天才と称し、破天荒な言動で話題を呼び、様々なパフォーマンスを芸術の名において実践しました。ダリが1960年代から70年代に精力的に制作した版画を中心に、晩年までの作品約200点を展示し、その真髄に迫ります。
2022年12月11日(日) ~ 2022年12月18日(日) 第24回亀倉雄策賞受賞記念 大貫卓也展「ヒロシマ・アピールズ」 同時開催:JAGDA新人賞展2022 佐々木 拓・竹田美織・前原翔一 『Graphic Design in Japan』出品作品の中から、最も優れた作品とその制作者に贈られる「亀倉雄策賞」、39歳以下の今後の活躍が期待されるデザイナーに贈られる「JAGDA新人賞」。各受賞作をはじめとした作品を展示し、グラフィックデザインの現在を紹介します。【会場:2Fギャラリー】
2022年12月17日(土) ~ 2022年12月25日(日) 第53回 新潟県ジュニア美術展覧会「長岡展」 【会場:企画展示室】
2023年01月17日(火) ~ 2023年04月02日(日) 2022年度 第4期 展示室1では「近代美術館の名品」、展示室2では「命脈 ―命と美のつながり」、展示室3では「堺時雄 ピクトリアリズムへの招待」の3つのテーマで所蔵品から作品を選びご紹介します。