学校でのご利用

学校団体来館 ご利用案内

学校の団体観覧については、美術館の利用の仕方について事前に相談が必要です。
「学校等団体利用申込票」を提出(原則1週間前まで)する前に、下記までお電話ください。

TEL 0258-28-4112  学芸企画課 教育普及担当
月〜金 9:00〜17:00

学校の教育課程に基づく教育活動としてご観覧、ご利用いただく場合は以下の手続きをお願いいたします。

ご来館までのながれ

1 お電話でのお問い合わせ

まずはお電話でご相談ください。

2 FAX・メールでのお申し込み 提出期限:ご来館日の原則1週間前まで

以下の書式にてお申込みください。

小・中学校等(義務教育対象年齢児童・生徒)

教育課程に基づく教育活動として観覧する場合、引率者の観覧料が免除されます。
●学校等団体利用申込票 Word形式(51.5KB) PDF形式(451KB)

高校・高専等(高等学校・中等教育学校後期課程・高等専門学校又は特別支援学校高等部)

教育課程に基づく教育活動として観覧する場合、生徒及び引率者の観覧料が免除されます。
●学校等団体利用申込票 Word形式(51.5KB) PDF形式(451KB)
●観覧料免除申請書  Word形式(48KB) PDF形式(61KB)

お申し込みを受け付けましたら「鑑賞にあたってのお願い」をFAX・メールで送付いたします。
鑑賞マナーのご指導にご協力をお願いいたします。

3 くわしいご相談・お打ち合わせ

お申込み内容に応じて、担当者がお電話やメールなどでくわしくご相談させていだきます。また事前の下見も可能です。

〈美術館の下見について〉
学校団体来館にともなう引率者の美術館の下見は無料です。予めお電話にてご来館希望日時をお知らせください。
●観覧下見届出書 Word形式(13.2KB) PDF形式(92KB)

4 ご来館当日

まずは、「エントランス受付」にお越しください。受付で児童・生徒、引率者の人数を確認させていただきます。
児童・生徒の活動の様子を撮影される場合は、腕章をお渡しいたしますので、受付でお申し出ください。

5 ご来館後

充実した学校対応を行うため、利用後のアンケートをお願いしております(小中高共通)。ご協力をお願いします。
●ご利用後アンケート  Word形式(48.7KB) PDF形式(148KB)

来館時の活動内容例

●対話による鑑賞 【原則コレクション展のみ】
(目安:40分程度(自由鑑賞含む))

(過去の「対話による鑑賞」の様子)
少人数のグループに分かれ、美術館スタッフと一緒に美術作品を鑑賞し、感じたこと・考えたことを話し合います。作品を鑑賞する楽しさ、互いの考えを共有する楽しさを体感でき、みる力・考える力を養います。
その後自由に鑑賞を行い、各自、またクラスメイトともに鑑賞を深めます。

●展覧会解説 【時期や展覧会の内容によって実施しないことがあります、予めご確認ください】
(目安:40分~(自由鑑賞含む))
美術館スタッフによる、展覧会や作品についての分かりやすい解説によって理解を深めます。その後自由に鑑賞いただきます。

●自由鑑賞のみ
(目安:30分~)
自由に展覧会をご覧いただきます。(鑑賞時、美術館スタッフの活動対応はありません。)

●その他
ワークシートを用いた鑑賞についてもご相談ください。

〈近隣の施設とあわせて当館をご利用ください!〉
・県立歴史博物館(当館まで車で約15分)
・馬髙縄文館(当館まで車で約15分)
・国営越後丘陵公園(当館まで車で約30分) ・・・

その他ご要望に応じてご提案いたします。お気軽にご相談ください。

出前授業の実施


(過去の出前授業の様子)
学校に美術館スタッフがお伺いして授業を行います。図工・美術科、総合的な学習の時間等をより充実させるための鑑賞に関わる授業や、キャリア教育、また団体来館時の活動をより深めるような事前授業などもご相談ください。

出前授業ご利用のながれ

1 お申し込み (1ヶ月前頃までにはご連絡ください。内容によっては3ヶ月ほど必要な場合もあります)

まずは担当に出前授業ご希望の旨をお電話でご連絡ください。「希望日時」や「人数」「授業の内容やねらい」などをお尋ねします。

2 お打ち合わせ

実施が決まりましたら、内容についての打ち合わせを、来館可能であれば当館にて、また難しければお電話やメール等で行います。

3 手続き

日時や内容が決定しましたら、期日の2週間前までに「講師派遣申請書」を郵送・メールにてお送りください(書式をお持ちでない場合は、担当者よりお送りいたします)。

4 費用

講師料はいただきませんが、当日にかかる交通費のみご負担いただきます(「旅費計算書」を予め担当よりお送りいたしますので、当日ご用意ください)。

5 当日

下記必要機材等のご用意をお願いします。
・パワーポイントが入ったパソコン
・プロジェクター、スクリーンあるいは大型テレビなど
・映写に適した部屋
授業前の機材の接続等にはお立会いいただきますようお願いいたします。

●実施例①「鑑賞の授業」
所蔵作品の画像を用いた鑑賞の授業です。作品を見ながら、感じたこと・考えたことをクラスで話し合います。作品を鑑賞する楽しさ、互いの考えを共有する楽しさを体感することができます。小学校低学年から実施可能です。
●実施例②「美術館学芸員のお仕事」
美術館学芸員の基本的な仕事について、実際の仕事の様子の写真などを交えながら、わかりやすくお話します。小学校高学年以上のキャリア教育などに適しています。

その他、ご要望に応じてご対応いたします。
●出前講座プログラム PDF形式(203KB)

職場体験受け入れ・職場訪問

対応の可否及び利用日や内容につきましては、相談させていただきます。まずは担当にご相談ください。

職場体験

学校のご要望に応じてプログラムを作成します。職場体験の受入期間は1日を基本とします。

職場訪問

学校のご要望に応じて対応いたします。実施日時が決まりましたら、「学校等団体利用申込票」をご提出ください。

教員向け研修会の実施

 
(過去実施した研修会の様子)
ご希望により、鑑賞に関わる教員向けの研修会講師をお受けします。また各所に出向いての研修会もご相談ください。

お申し込み・書類提出・問い合わせ先

学芸企画課 教育普及担当
TEL 0258-28-4112  FAX 0258-28-4115  メール

※美術館スタッフの対応は原則平日になります。土日祝、イベント実施日、混雑時などは対応ができませんので予めご了承ください。